ダルシーのにっき: 9月 2012

スタンド式のアイロン台を比較する

以前から、買い直そうかどうしようか迷っていたものの中のひとつがこれ。




アイロン台。


学生さんとかスーツ着る方が多いファミリーならまだしも、そうそう使用頻度は高くないし、今使っているのが壊れたわけでもない・・・ということで、悩みに悩みなんと2年(長っ)

2年経っても我が家の丈夫なアイロン台さんは壊れる気配はこれっぽっちも無いのですが、アイロン台より前に私が壊れかけてきたので、とうとう購入に踏み切りました(笑)

以前、椎間板ヘルニアの一歩手前という状態になった私は、いまだにちょっとしたことでも痛みが腰にくる事があり、座った状態でアイロンがけをするというのもなかなかキツイ時があるんです。

そんなわけで、立ったままアイロンがけが出来るアイロン台を探していたのですが、最初に目をつけたのがこれ。






人型のアイロン台。

これ、友人宅にあるので使わせてもらったんですが、確かにブラウスとかをアイロン掛けするときには良いのですが、カーテンとかシーツ類だとやり難いんです。

友人が言うには、この人型のアイロン台も緻密に設計されたものでないと人型部分にブラウスやシャツの形が合わず、かえってアイロンがやり難くなるそうで、友人もまた別の友人に試させてもらって買ったんだとか。

どうでも良い話ですが・・・この友人、私の幼馴染なんですが、行動パターンが似ててビックリです(笑)


袖口とか、しっくり合わせられれば使いやすいんでしょうけれど、友人宅にあったアイロン台でも、不器用な私には若干ストレス・・・カーブしているのも良し悪しですね(>_<)

というわけで人型は早々に却下。
でも、ただの平面のボードでは、今度はブラウス類がやり難くなるし・・・と悩んだ結果、行き着いた先がこちら。



Brabantia(ブラバンシア)のアイロン台です。

実は、これに決めてからも2ヶ月近く悩んだんです(笑)
だって、結構高いんだもん(^_^;)

でも、思い切って買って、使い始めて6ヶ月。文句なしの使い心地なので記事にしてみました♪

アイロン台自体の大きさは110mm×30mm。折りたたむと厚みはたった10cm(たたんだ際のサイズはW1560mm×D480mm)なので、隙間程度のスペースで収納できます♪

アイロン台の高さも、770mmから960mmの4段階調節なので、背の高さを気にせず選べるのも良いですよね(・・・って、尤もらしい事言ってますが、これは買ってから気がついたんですけどね)

腰の事ばかり気にしてましたが、立ってアイロンがけするのって腰への負担を軽減するだけじゃなくて、力がアイロンに集中するから作業効率も上がるんですね。
今まで汗かきながら一生懸命シワ伸ばしてたのがバカらしくなりました(笑)

私が買ったサイズのほかに、アイロン台の大きさが1240mm×380mmというのもあるのですが、女性物やお子様のブラウスとかのアイロンがけをするのなら、1240mm×380mmだとちょっと大きすぎるかもしれないです。




私は、使わないときは収納せずにこんな感じで部屋に放置いや、飾ってます。
洗濯物たたんだりするのにも便利なので♪
ちょっと高かったけど良い買い物しました(*^^)v
私が買ったときはamazonが一番安かったけど、現在の最安値は↓みたいですね。



 にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


Read More

Googleで検索できないとか、固まるとか、ネットワーク上のファイルが開けないとか・・・

最近受けた質問で・・・

  • 検索ボックスに検索ワードを入力すると画面が固まる。
  • 「サーバーが応答しないため接続できません」「サーバーが応答しないためファイルを再生できません」などのメッセージがブラウザ上に表示される。
  • ダウンロードに時間がかかる or 完了しない。
  • ホテルなど、外出先でインターネットにつながらない。
  • Googleのサービスが一時的にハングする。
  • ネットワーク上のPCや共有フォルダが見れない or 接続に時間がかかる。
  • サイトの表示に時間がかかる or 表示できない。
  • セキュリティソフトが動作しない or 更新されない。 
  • IPアドレスの自動取得が出来ない。
  • Webメールが閲覧できない。
  • ネットラジオが切れる。
  • 写真や動画が投稿できない。

などなど。

パッと見、それぞれ別の原因が思い浮かびそうなこれらのトラブルですが、同じ処理で解決しています。

それが、IPv6の無効化。

そもそもIPv6とは何か?という根本的なところから説明すると長くなるので割愛します(^_^;)

上記のようなトラブルに遭い、いろいろやってみても解消しない・・・というような場合は、IPv6が影響している可能性もあります。
WindowsVista以降、IPv6コンポーネントはデフォルトで有効。そしてIPv4よりも優先的に使われる設計になっていますので、WindowsVistaまたはWindows7のPCで上記現象にお悩みの方は設定を確認してみると良いと思います。


さて、本題の無効化の方法ですが・・・

NICのIPv6を無効にする方法はご存知の方も多いかと思います。





↑この方法ですね。

ですが、これだけでは無効化されないインターフェースがあります。


IPv6のNICプロパティで無効に出来るのは物理インターフェースのみで、トンネルインターフェース(仮想インターフェース)は無効化されません。

これらのトンネルインターフェースについては、それぞれ netshコマンドで無効化します。

Teredo インタフェース : netsh interface ipv6 teredo set state disabled
6to4 インタフェース : netsh interface ipv6 6to4 set state disabled
ISATAP インタフェース : netsh interface ipv6 isatap set state disabled


物理インターフェースと仮想インターフェースをまとめて無効化するのであれば、レジストリを編集するほうが手っ取り早いです。

レジストリエディタで、次のキーを捜します

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip6\Parameters \

DisabledComponentsをダブルクリック(無ければ作成)し、値データを「0」から「0xffffffff」に書き換えます。
デフォルトの「0」はIPv6が全て有効になっている値です。
0xffffffff」ではループバックインターフェイス以外の全てのIPv6プロトコルが無効化されます。

※WindowsVista以降はIPv6のアンインストールならびにループバックインターフェイスの無効化は出来ません。



 にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


Read More